女将の湯処だより– category –
女将の湯処だよりです
-
立教大学 観光ビジネス概論にお招きいただきました。
5月7日 母校であります立教大学 2025年度「観光ビジネス概論」のゲストスピーカーとして お招きを受けお話させていただきました。まさしくテーマは「お客様に感動をいただき歩み続ける『宿 中屋』おもてなしの宿を目指して」 有難いことに 10数年前か... -
雨の城崎海岸 静かな1日でした。
昨日の晴天とは打って変わって 今日は朝から雨が降っております。 「雨の日も良し」とお客様のお言葉を思い出しました。「晴れていると あれもこれもと思ってしまうけど 雨だと行動が狭められるので 逆に ゆっくり過ごせるんだ」 ご旅行にいらしたの... -
母の日によせて カーネ-ションが満載です。
5月11日は 母の日でございます。端午の節句のあと 様々なカーネ-ションを 飾っております。 押し花も 母の日に寄せて カーネ-ションの花束でございます。もちろん星さんの作品でございます。優しい色合いが 素敵ですね。 松栄堂さんの香り袋 カーネ... -
端午の節句に寄せて
もうすぐ 端午の節句です。宿 中屋では 兜などを飾っております。こちらは 鴨川の陶芸家 今泉ゆうさんの作品でございます。重厚な趣きが素敵です。 押し花の兜。おなじみの星さんの作品でございます。 折り紙で作成した大小の兜 私が以前折りました... -
様々な花々でお出迎え 毎日が花縁日でございます。
エントランスの花々でございます。5月の花を代表する『菖蒲』が凛々しく 五月人形を思わせる風情でございます。 昨日は おなじみのS様が沢山のお花を届けてくださいました。 玄関のカラ―も活き活きと。「ゴールデンウイークで 沢山のお客様がお見えに... -
5月になりました。潮の香りが嬉しい季節ですね。
磯の香りが 嬉しい季節となりました。宿 中屋の目の前の磯に是非 降りてみてください。平らかで 磯の生き物が よくご覧になれます。 10数年程前には 毎年 東京の私立小学校の4年生の方々が 海の学習で 海浜学校として訪れてくれておりました。... -
ハ-トを探してください。中屋には沢山のハ-トがございます。
宿 中屋内にある「桜を探してください」が終了いたしまして 今度は ハ-トを探していただいております。有り難いことに 皆様 ご参加して下さる方が多く スタッフともども ご一緒に楽しませていただいております。 スタッフの胸についているこの時期... -
春の夜を見立て・・・ 蒸し鉢をご紹介いたします。
甘鯛の朧(おぼろ)蒸し 筍豆腐 蕗 枸杞の実 生姜 春の夜に 霞などによって景色がぼんやりかすむさま「朧」を表現しております。豆腐を荒くおぼろ状につぶして山芋をつなぎ 甘鯛にのせて蒸しました。その下に 半月に見立てた筍豆腐を忍ばせてお... -
春本番「旬彩」をご紹介いたします。
春本番となり 黄緑色の若芽が まぶしい季節となりました。今回も 季節感を感じていただきたく調理長が心をこめて ご用意いたしました。 新玉葱と小柱の玉地蒸し いくら 海老 蚕豆(そらまめ)山葵(わさび) 旬の新玉葱は酒蒸しし さらに甘み... -
ミモザの香りで お出迎え
沢山のミモザの花を いただきました。玄関先に飾ったら このように 華やかな装いに。 香水などにも使用される「ミモザの香り」は 優しく 爽やかな 甘い香りがします。 桜の開花前に 一足早く 春の訪れを告げる ミモザの花 可愛いボンボンの形を... -
言の葉綴りが第2冊目になりました。
「海も夕陽も音楽も 人を詩人にさせます。心に浮かんだ言葉を自由に書き留めてくださいませ」とサンセットラウンジに 置いてありました「言の葉綴り」1冊が終わり 2冊目をご用意いたしました。 皆様 思い思いに書いて下さって とても有難く拝見いたし... -
「今日はどのお花のかごにしようかしら?」大浴場でのお楽しみ?・・。
大浴場の脱衣籠の押し花プレ-トでございます。中屋の花々を活けている星さんが 作成してくれました。星さんは 押し花の先生をしていらっしゃいます。 押し花プレ-トの数々を並べてみました。 ご自分のお浴衣を入れた篭をお花で覚えていただきたく こ... -
恋人(こいと)のカラ― 可憐な美しさを是非ご覧くださいませ。
素敵なお花を おなじみのS様が 沢山送ってくださいました。君津市の小糸(こいと)で栽培されているカラ―ですが 恋人と書いて「こいと」と読ませ ブライダル市場には 大変人気のある花でございます。また このように 大きなカラ―は、稀少価値だそう... -
春の旬彩をご紹介いたします。春の香り満載でございます。
ひな祭りが過ぎ 旬彩も 春一色になりました。 桜蕎麦 蟹 オクラ 土佐ゼリー 山葵 春先どりの桜蕎麦に桜の葉を混ぜた土佐ゼリーでお召し上がりくださいませ。蟹とオクラを添えて彩りとともに味に深みを増しております。 桜豆腐 木の芽味噌 鰆西...