女将の湯処だより– category –
女将の湯処だよりです
-
ハロウィンから クリスマスへ。今度はサンタさんを探してください。
ハロウィンが終わり 今日は 片づけをいたしました。3つのかぼちゃを探していただきましたが 皆様のご参加くださり 大変有難く存じました。 玄関に置いた このかぼちゃさんも なかなかいい味を出していたかと存じます。片付けるときは 何でも 一抹... -
「この花は、日本では 何という名ですか?」 本日も「花縁日」に感謝でございます。
この花は 「洛神花」というそうです。台湾からお越しのお客様が 教えてくださいました。 日本では「ローゼル」 がくの部分を お茶にします。 このような真っ赤なお茶で 酸味のある爽やかな味わいでございます。 「日本でみることができて 嬉しい」と... -
秋は 「赤」の色がよく似合います。
音楽の間から見た夕陽でございます。秋は 真っ赤な夕陽がご覧になれる時期 皆様 お部屋から また 遊歩道に行って 美しい夕陽を愛でていただいております。 このように 音楽の間に 紅葉のオブジェを飾りました。障子から差し込光に映えて 雰囲気が... -
五穀豊穣を祈って 秋の蒸し鉢をご紹介いたします。
甘鯛豊年蒸し(あまだいほうねんむし) 菊花(きくか) 銀杏(ぎんなん) 枸杞の実(くこのみ) 柚子(ゆず) 五穀豊穣を祈って。 五穀米に少量の白米と山芋をつなぎにし 甘鯛と餅と蒸しました。 菊花 銀杏 枸杞の実 柚子を添え まさ... -
秋本番 旬彩も秋の装いに。
秋深まり 旬彩をご紹介いたします。 ふぐ南蛮漬け 白子豆腐 辣韭(らっきょう)ワイン漬け 胡瓜 葱 土佐酢ゼリー 柚子 旬のふぐと葱を南蛮漬けにしました。 ふぐの白子豆腐と葛粉で練り上げた白子豆腐とワイン漬けにした辣韭 蛇腹胡... -
本日は中秋の名月でございます。
中屋の敷地内から撮ったお月さまでございます。多少 雲がかかっておりましたが 綺麗に 見ることができました。中秋の名月を愛でることができましたこと 感謝でございます。 すすきとりんどうと数珠珊瑚を飾って 柿の葉とからすうりに 秋の風情を感じ... -
夕暮れはすっかり秋の装いでございます。
まだまだ暑い日が続いておりますが、夕暮れ時はすっかり秋の風情となりました。夏の間は ピンク色の淡い夕陽でしたが、今日はこのように 赤くなり 秋の夕陽でございます。 お彼岸のころ 突然 姿を現す曼珠沙華 淡いピンク色も素敵ですね。赤米の稲穂... -
季節は秋。今回は「月とうさぎ」を探してくださいませ。
秋の風物詩 「十五夜」に合わせ 「お月見イベント」をご用意いたしました。館内に隠れている「月とうさぎ」を探していただいております。 セレクトショップの桜行灯に コスモスの花とお月見様を手にしているうさぎさん おなじみのシルバニアファミリー... -
たいよう君たち 夏休みの間 ありがとう。また 来年もよろしくね。
夏休みが終わり 「たいよう君を探してください」も終了いたしました。沢山の方々が たいよう君を探してくださって 本当にありがとうございました。 手ぬぐいを頭にのせ 湯桶をもち 温泉を楽しんでいる風のたいよう君、きつねのお面をかぶって 金魚... -
この時期限定 「秋の味覚御膳 焼松茸と鮑と伊勢海老」是非 この機会に。
九月に入り 朝夕の風の涼しさを感じる頃となりました。 宿 中屋では 初秋限定 秋の味覚御膳 「焼松茸と鮑と伊勢海老」をご用意いたしております。 この時期限定の 松茸をお楽しみいただきたく 中屋ならではの 伊勢海老 鮑を盛り込んだ 豪華な味... -
九月の蒸し鉢は 秋の香り 松茸をお楽しみくださいませ。
冬瓜(とうがん)の松茸の玉地蒸し 鱶鰭(ふかひれ) 海老 紅葉麩 生姜 冬瓜と旬の松茸を玉地蒸しにいたしました。コラーゲン豊富な鱶鰭と海老を添え。 松茸の香りがお口いっぱいに広がって 深みのある「初秋の味」を是非 ご賞味ください... -
初秋の旬菜 「小さな秋を感じていただけたら」
9月に入りました。まだまだ暑い日が続きますが、旬彩は 秋の装いでご提供いたしております。 長芋の菊花和え 蟹 滑子茸 おくら 柚子 暑かった夏の疲れを癒していただきたく 栄養価の高い長芋 滑子 オクラをほのかに香る酢と菊花で和え蟹を添え... -
ちょうちん散歩をお楽しみになりませんか?
色とりどりの可愛らしいちょうちんを持って 夜の海辺のお散歩は いかがでしょうか。 暗い夜道も 花のちょうちんを 持って 歩いてみると なんとなく 心がウキウキしてまいります。 このように お花の形をしております。 空と海 遠くには 街路灯が... -
「たいよう君を探せ」 沢山探してくださってありがとうございます。
夏休みの間は 鴨川市のイメージキャラクターのたいよう君を 探していただいております。麦わら帽子をかぶせたり すいかの浮き袋とビーチパラソルに見立て きつねのお面をつけて 金魚すくいを楽しんでいるたいよう君です。 こちらは 温泉たいよう君。 ...