2020年5月– date –
- 
	
		  最中といえば・・・。8年前の緊張した思い出が蘇って。また 最中をいただきました。私が楽しそうに ミルクボーイの漫才の話をしていたら スタッフが 大多喜まで行って買ってきてくれたのです。本日 食事処のマニュアル作成のために 集まってくれた南山さん 莉乃さん 新人代表で優菜さんと一緒にいただ...
- 
	
		  今できることを・・・・。 いつだって一生懸命です。休館の間だからできることを 宿 中屋のスタッフは自発的に考えてくれます。今日は 南くんが帳場のニス塗りに挑戦していました。何度も塗りかえし 美しい仕上がりになりました。有り難いことに この時期だからできることをと調理場 食事処 清掃の方...
- 
	
		  今は昔 「中屋旅館のポストカード」を紹介いたします。昭和前半の絵葉書でございます。当時は自社で絵葉書を発行することが割にあったようでございますね。右側からの表記に 時代を感じさせます。 「天津海岸 二子山」の風景でございます。左のスタンプもレトロです。当時 スタンプも流行っていたようでござ...
- 
	
		  「アマビエ様」がやってきました!!。静かな日々 素敵なサプライズプレゼントをいただきました。お馴染み様のお孫さんのユキちゃんからでございます。疫病を撃退するという言い伝えがある「アマビエ様」という妖怪を ユキちゃんが手作りして 折り鶴にお手紙を添えて送ってくださいました。...
- 
	
		  「薫風に 心ゆるめて 春紫苑」・・・・。いい季節となりました。今日も穏やかな風景が広がっています。潮騒も風も 香り豊か。 春慈恩(ハルジオン)の花が 咲いていました。荒れ野に咲く自然の在り方に 感動いたします。 生きていると 心の入り口をぎゅっと捕まれるような何とも言えない気持...
- 
	
		  「菖蒲湯の 香り懐かし 母の声」・・・。本日は 端午の節句。例年ですと お子様で賑わいを見せている日でございます。ふと 菖蒲湯のことを思い出しました。 子どものころ 5月5日は いつもと違うお風呂になり 菖蒲の葉を たくさん湯船に入れ 菖蒲の葉で鉢巻きさせれた記憶がよみがえってま...
- 
	
		  「浜昼顔 幼きころに ふと寄りぬ」・・・・。いつも間にか 浜昼顔が咲いていました。満開になるには 少し時間がかかりそうですが、幼い頃の気持ちに ふと。 例年では、賑わう城崎海岸 も 作日は静かでございました。 生物がたくさんいるこの海 休日にこのような写真が撮れることも 稀なこと。 ...
- 
	
		  今できることを・・・。メンテナンスは旅館の大切なお仕事です。営繕部長の小岸さんは、何でもできる 中屋のスーパーマンです。電気 設備 何でも精通していて 故障していると「小岸さん」とつい相談してしまいます。困難な問題もいつもクリアにしてしまう「小岸マジック」を見せてくれます。玄関の引き戸の金具がと...
- 
	
		  今 できることを・・。五月晴れの中 椅子たちの日光浴??休館の間 できることは 何だろうとスタッフたちが 自主的に考えリストアップしました。五月晴れの今日 その一つの食事処の椅子を美しくするという作業をしています。洗剤をブラシで刷り込み 水をかけ カーペットリンスクリーナーで 洗浄剤と水と汚...
- 
	
		  今日は皐月(さつき)の 「おついたち」 心は元気に!今日は 5月1日 「おついたち」です。 小さい頃 「お正月」と「おついたち」は 決して怒ったり 泣いたりしてはダメと言われていました。何故と聞くと 始まりの日だからだよと母が言っていたことを思い出しました。 ふと思い出し 近くの神明宮を参拝...
12
		 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	