女将の湯処だより– category –
女将の湯処だよりです
-
今日は、七日。七草がゆをどうぞ・・・・。
早いもので」今日は、七日でございます。 七日の朝は、七草がゆを食べる習慣がございます。宿 中屋も本日は、ご朝食の際、このようにご用意させていただきました。 お客様からは、「まぁ 嬉しい」とのお言葉をいただき、こちらこそ嬉しく存じます。 お... -
今年の初日の入りでございます。ラウンジも真っ赤に染められて
穏やかな元日でございました。 サンセットラウンジから撮った「初日の入り」でございます。 写真ではわかりづらいのですが、サンセットラウンジも赤く染められておりました。 この時期は、夕日の美しい頃でございます。 今年のお正月は、穏やかなお天気が... -
新春は、恒例の餅つき大会 獅子舞と華やかに幕開けいたしました。
毎年恒例になりました新春餅つき大会の様子です。元旦から3日間 9時から行います。 今年も元気に皆様とともに、お餅つきができること感謝申し上げます つきあがった出来立てのお餅を、ちぎっていたのが、今年年女の雅子さん、正子さんダブルマサコのお二... -
新春を寿ぎ 謹んでお祝い申し上げます
初日の出でございます。海から上がる生まれたての太陽を是非ご覧くださいませ。 この時期は、夕日も美しく 朝日もこのように、海から上がるのをご覧いただけます。 素晴らしい朝日を撮ってくれたのは、寒い中 シャッターチャンスを狙っていたナイトフロ... -
今年もありがとうございました。来年も素晴らしい年でありますように。
今年も、数時間となりました。静かな大晦日でございます。 ロビーのお花も華やかになりました。 毎年のことながら、新年を迎えるときは、緊張いたします。 皆様のとって今年はどのような一年でいらっしゃいましたか? 来年もさらに素晴らしい年であります... -
観光経済新聞の初春号の「新春女将座談会」に掲載していただきました。
有難いことに、11/21に観光経済新聞社様からご招待いただきまして「新春女将座談会」に参加させていただきましたが、本日、新年第2号掲載の一コマでございます。 真ん中にしていただいたのは、ただ一番年上だからでございます。 素晴らしい宿 そして素晴... -
当館の佐藤調理長が、「千葉の名工」に選出され、表彰を受けました。
12月16日 千葉県主催の平成28年度千葉県の卓越した技能者(千葉の名工)として、宿 中屋の佐藤義昭調理長が、表彰を受けました。今年は9名の方が選出され、前列の右におりますのが、佐藤でございます。 「日本料理調理人」として 宿 中屋の調理長が選... -
玄関に門松がたちました。「良いお年をお迎えくださいませ」
門松がたちました。新年に向けて 一つずつ用意が始まります。 毎年のことながら、門松を見ると 身が引き締まる思いがいたします。 皆様にとって今年はどのような一年でいらっしゃいましたか。 中屋にとりましても、たくさんの方がお越し下さり また、4... -
もうすぐカウントダウン。今年もこの十二支に会えました。
クリスマスが終わり毎年この時期に飾ります干支の置物でございます。サルが真ん中におりますが、隣にいるにわとり 少しづつ迫ってきています。毎日少しずつ少しずつずらしていくのです。 10年以上前になりますが、フロントにいた斎藤さんが、中屋に寄付し... -
本日のカバ君でございます。曇り空のため少々さみしそう・・・。
本日のカバ君。すっきりしないお天気のせいか、さみしそうに見えます。この写真を撮っているとき、お風呂帰りのお客様に、「あの山カバに見えませんか?」と話しかけてしまいます。 皆様いい方々なのか、「ほんとに見えますよね」と言ってくださいますが・... -
クリスマスジャズコンサート 宿 中屋でクリスマスイブをお楽しみくださいませ。
12月19日から毎日クリスマスジャズコンサートを開催いたしております。本日は、おなじみのサックスの石田さんでです。迫力あるサックスで、クリスマスの曲を30分間 休みなく演奏していただきました。 クリスマスナンバーは、耳に聞き覚えのある曲ばかりで... -
クリスマスでの一コマ 毎年更なる感動が・・・・。
クリスマスの思い出に一コマ撮っていただきました。演奏者さんと混じっている女性トナカイさんは、宿 中屋の雅子さんです。トナカイの衣装を誰が今年は、着るかと決めるのに、「じゃ じゃんけんで決めましょうよ」と言いだしっぺでしたが、見事に(?)負け... -
本日 クリスマスパーティ 楽しくオープニングいたしました。
本日は、第24回目のクリスマスパーティでございます。おなじみの「25(Twenty five)」のユマ&サオリさんが、楽しくパワフルに、そして可愛らしく盛り上げてくれます。 やはりおなじみの忍さんの讃美歌から始まり ジャズギターの仲内さんとユマ&サオリさ... -
旬彩の「鰤(ぶり)の初霜焼き」調理長の思いのこもった一品でございます。
宿 中屋の旬彩は、調理長が、四季折々ののしつらえで、目でも楽しんでいただけるよう工夫いたしておりますが、この一品ご覧くださいませ。 器は料理の着物といわれております。器選びは、なかなか難しいのですが、実際の料理のマッチングにいつも感心させ...