女将の湯処だより– category –
女将の湯処だよりです
-
「うぐいすの声軽やかに杣の道」・・・桜満開の神明宮でした。
? この句は、昨年詠んだ俳句でございます。朝のお散歩にて、神明宮でのうぐいすの声は、神明の杜にこだまして、さらに、すがすがしく聴こえ、ご一緒のお客様とも、その美しい声に、聞き惚れておりまして、この句を神明宮の宮司様ご夫妻に感謝を込めて、お... -
只今お楽しみ抽選会開催中!お子様の笑顔に癒されます。
??? ??只今 毎日チェックアウトの際に、抽選をしていただいております。「一等賞は、ハワイ旅行かい?」などと冗談を言いながら、くじを引く方、「私くじ運悪いのよね」といいながら、引く方・・・。チェックアウトの際のちょっとしたお客様との触れ合い... -
4月10日は、天津神明宮のなぎなみ祭です。
?4月10日は、天津神明宮の「なぎなみ神社」が、一年に一度だけ、山開きするという「なぎなみ祭」が、開かれます。 なぎなみ神社は、夫婦の神様が、祀ってあり、良縁成就にご利益があり、夫婦円満、商売繁盛の神様ともいわれております。 天津神明宮は、パ... -
宿 中屋の桜は、見事に咲いています。??
??本日 桜開花が発表されましたが、宿 中屋のソメイヨシノ(?)は、ご覧のように、美しく咲いています。フロントの脇の壁に飾られている額でございますが、中屋のスタッフの母上が、、作成した額でございます。見事な仕上がりに、皆様 足を止めてみて... -
宿 中屋の調理長が、「農林水産大臣賞」をいただきました。
3月17日、大手町のサンケイプラザにて、開催された「社団法人日本料理研究会」主催の第24回全国日本料理コンクール郷土料理部門において、宿 中屋の調理長の佐藤義昭が、最高賞である、「農林水産大臣賞」をいただきました。 宿の仕事も忙しい中で... -
NHK「いっとろっけん」に天津小唄が紹介されます。3 /19 AM11:05放映です。
3月6日、NHKの「いっとろっけん」に町のいちおしさんのコーナーに、天津の「神人和楽会」が、取材を受けました。この会は、天津神明宮の宮司? さんの岡野さんが、会長でいらして、岡野さんの奥様はじめ、ご子息の大和さんご夫婦(時折、中屋の音楽の夕べに... -
『城崎の源泉の湯』と河津桜の前で、「ハイ ポーズ」
宿 中屋の玄関に、中屋名物の『城崎の源泉の湯』という看板が、ございます。 敷地内源泉が、湧出したおりに、おなじみ様の山中様が、書いて下さいました看板でございます。味のある木を用意してくださいましたのが、おなじみ様の高橋様。すてきな仕上がり... -
朝のお散歩にて、桜と鴨がお出迎えしてくれました。
? 天津神明宮にて、桜が開花しておりました。 節分の頃が、一番冷え込むような気がいたしますが、桜の開花に、皆様、歓声をあげていらっしゃいました。春は、もうすぐですね。そろそろ、うぐいすの鳴き声が、聞こえる頃でございます。 こうして、四季折々... -
新春菜の花コンサート「Ria&Rie」初登場・・・魅了されました。
本日は、「Ria&Rie」さん 初登場でございます。 ヴァイオリンとピアノ ヴァイオリン 李 文佳(り あやか)さん ピアノ 高橋 理恵(たかはし りえ)さん それぞれのお名前からつけたという「Ria&Rie」 お名前のイメ... -
テレビ東京『土曜スペシャル』の取材をしていただきました。
1月5日テレビ東京「土曜スペシャル」の取材風景でございます。女優の沢田 雅美さんご夫妻が、シャトルバスに乗車し、1泊していただく『直行バスで行く温泉宿』(仮称)の取材でございまして、チェックインしているところを、撮影していただいておりま... -
謹んで新年のお慶び申し上げます。
明けましておめでとうございます。 すばらしい晴天に恵まれ、新しい年を迎えられました。初日の出をご覧になられた方も多く 感動していらっしゃいました。 本日より3日まで、恒例の「新春もちつき大会」を開催いたします。 皆様のご協力のもと、つきた... -
今年一年、本当にありがとうございました。
本日 大晦日の音楽の夕べの様子でございます。大勢のお客様にお越し下さいました。本日は、晴天ではございましたが、風が強く、また、音楽の夕べが始まる少し前から、雪のような、雹のようなものが、空からちらつき、劇的な一日となりました。 今年もも... -
本日のお散歩。朝日と海の美しさに、うっとりしました。
12/30朝の海の風景です。朝日に照らされた「城崎海岸」の美しさ。お客様との朝のお散歩での一コマです。穏やかな海で、漁港に戻っている漁船も、一層風情を添えてくれます。この年末にお客様と一緒に感動を味わえましたこと、感謝いたします。 -
門松の準備です。もうすぐお正月。
本日は、地元の造園業の方が、門松の準備をしてくれました。本当に早いもので、今年もあと数日となりました。「お正月のお飾りをつけたら、もう怒ったり、泣いたりしては、いけないのよ。」と子供の頃、祖母に言われたことを思い出します。いい心の状態で...