女将の湯処だより– category –
女将の湯処だよりです
-
ロビーにて盆踊り大会を開催いたしました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA 4年ぶりの開催でございます。毎年お盆の時期に 盆踊り大会を行っておりましたが、コロナ禍になり 中止しておりました。天候が不安定なため 昨日は、ロビーにて 実施いたしました。 おなじみの炭坑節 踊りの先生でもある我らが... -
『あ、虹が!!』 にわか雨のあとのお楽しみ?
美しい虹が でました。にわか雨のあと,ぱあっと青空が出た瞬間 我らが定本君が 素敵な写真を撮ってくれました。 この日は、2回目の虹だそうです。思いがなければ このような虹の写真は撮れないことと 心から感謝いたしました。 素敵な夕陽の写真も ... -
プールに 水中イルミネーションを入れてみました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA 夜になりますと お庭のプールに 水中ライトを 入れております。お部屋から プールをご覧になったとき 点滅するライトにお癒しいただけたらと存じます。 人気のいないプールに 少しだけの明かりがあるだけでも ほっといたし... -
薔薇の花束 50本の想いの深さに・・・・。
50本の薔薇の花束 永い人生の中 初めていただきました。お馴染み様のS子様から御贈りいただいて 驚いていたところに、ご本人とご主人とご子息が またまたサプライズで ご来館くださいました。 明日から 治療のため入院されるので、その前に 是非 ... -
本日から 城崎海岸 海水浴場としてオープンいたしました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA 7月27日から8月27日までの1か月間 宿 中屋の近くの城崎海岸が 海水浴場となります。 本日は 青い旗が 掲げられていて 初日に 安全マークであると ほっといたします。 城崎海岸は、砂が白いところから 地元では「白砂(し... -
おもてなしセミナー開催 スタッフ一同 真摯に受講いたしました。
7月19日 (株)ラ ヴィリエの石垣先生をお招きし、おもてなしセミナーを開催いたしました。素晴らしい講師の方で、スタッフも 真摯に 一生懸命に聞き入っていました。正しい姿勢と美しい所作 声の出し方など 改めて 再確認いたしました。お客様が ... -
夏のご夕食のお楽しみの一つ 鰻の櫃まぶしをどうぞ。
昨日から 夏のお献立になりました。昨日は 前菜をご紹介いたしましたが、本日は、お食事の最後に召し上がっていただく『鰻の櫃まぶし』をご紹介いたします。鰻はご存知のとおり、栄養価が高く夏バテを予防すると昔から言われております。暑い夏 海やプ... -
夏の旬彩をご紹介いたします。
枝豆真丈の玉地蒸し 雲丹(うに)ジュンサイ 刻み山葵 枝豆真丈を入れ玉地蒸しいいたしました。雲丹と のど越しのよいジュンサイをのせて夏の風情を。 海鮮ゼリー掛け 冬瓜(とうがん)ヤングコーン 帆立 海老 子持ち昆布 冬瓜の青々とした... -
紫陽花から金魚に・・・。涼やかに泳いでいます。
七夕飾りのあとは、紫陽花から変わって 涼やかに金魚を泳がせております。 食事処にも そこかしこに このように 金魚(?)鉢を置いてあります。 サンセットラウンジには、ビーズでできた金魚が置いてあります。 暑い夏 少しでも 涼を感じていただけ... -
本日 プールオープンいたしました。
7月14日 宿 中屋のプール開きでございます。 このプールで 皆様がお楽しみいただけるかと思うと わくわくいたします。 皆様のお越しを心からお待ち申しております。 -
本日の麻綿原高原の紫陽花でございます。
山深い 紫陽花の名所 麻綿原高原(標高340メートル)に 宿 中屋のトラベル部 われらが定本くんが 本日 撮ってきてくれました。今年は 満開になるのが 早かったようですが、山の傾斜に約2万株の紫陽花が埋め尽くされ、圧巻でございますね。 頂上の... -
「いらっしゃいませ」 宿 中屋 夏の香りでございます。
宿 中屋では、チェックインの際 玄関にて お香を焚いております。京都の老舗「松栄堂」さんの「堀川」という白檀(びゃくだん)の甘みを強調してまろやかで重厚な香りのするお香を焚いておりましたが、夏は、もう少し涼やかな香りをと「白川」を焚いて... -
この涼し気な絵画は、 何とすべて押し花で作成されました。
宿 中屋には、ところどころ 押し花の作品が飾られており、時折 模様替えをしております。 中屋の生け花を担当している星さんが、押し花の先生をしておりまして、作品の一部を このように展示してくださっています。大浴場に向かう「城崎の夕日」と名付... -
「秋色あじさい」・・・素敵な楽しみ方ですね。
宿 中屋に咲いていた紫陽花が、だいぶ 色褪せてまいりました。元気は、いいのですが、鮮やかな色ではなくアンティーク調な色合い。他の花と比べると 少々さみしい感じがしていたのですが、ルーム長の南山さん サッサと このように 活けてくれました...