女将の湯処だより– category –
女将の湯処だよりです
-
立教大学観光学部に、伺わせていただきました。
五月九日、立教大学観光学部に、伺わせていただきました。「観光ビジネス概論」に、ゲストスピーカーとして、招かれて、宿 中屋のことをお話させていただきました。有り難いことに、今回で、三回目となります。その間に、中屋も、さまざまな変化がありま... -
-
初夏のお楽しみ「蛍の夕べ」を5月25日から開催いたします。
一昨年から始めました「蛍の夕べ」でございますが、今年は、少し早めて、5月25日から開催させていただくことにいたしました。ご年配の方は、懐かしく思われ、また、お子様にとっては、初めて見る、幻想的な光に、皆様、とても喜んでくださいました。前... -
-
こちらは、鯉のぼりならぬ「チョコのぼり」お子様の笑顔が楽しみです。
折り紙で作ったたくさんのの鯉のぼり、チョコがついています。子どもの日が近いということもあり、ゴールデンウイークに、お子様に差し上げようと、スタッフが、作成いたしました。宿中屋の折り紙研究会会長の早苗さんの指導のもと、ミハさんを筆頭に、時... -
風に吹かれて、泳ぐ鯉のぼり。気持ちよさそうですね。
天津神明宮の近くの神明川に、たくさんの鯉のぼりが、泳いでいます。この時期の風物詩でございます。 -
音楽の夕べは、ソプラノと電子ピアノでした。
美しい声で、春のメロディを歌っていただきました。お客様も、ご一緒に、口ずさんで、とても楽しそうでございました。おなじみになりました音楽の夕べも、もう5年になります。お馴染みのお客様は、この音楽の夕べをお楽しみにしていらっしゃる方が多く、... -
春が来ました。恒例のお楽しみ抽選会を開催いたします。
3月より、恒例のお楽しみ抽選会を開催いたします。春らしい桜グッズは、もちろんのこと、今年は、ミキモト化粧品も、仲間入りしました。皆様のお越しをお待ち申しております。。 -
「鬼は外,福は、内」声高らかに、今年も豆まきが、できました。
いつものように、音楽の夕べが終わり、皆様にお願いして、ご一緒に、豆まきをしていただきました。ご年配のかた、赤ちゃんまで、参加していただき、大きな声で、「鬼は外。福は、うち」と楽しく豆まきできました。明日からは、暦の上では、春ですね。 -
千倉町の金魚草です。春は、そこまで来ています。
千倉に、行った方が、花畑のお花を届けてくださいました。 色とりどりの金魚草、元気のでるお花ですね。春の香りが、いたします。 -
温泉講義のあとは、美しい夕陽を愛で……。
おかげさまで、毎日、温泉ソムリエの瀬戸川礼子先生の温泉講義に、お客様がお越しくださいました。宿中屋の源泉は、温泉ソムリエ協会が、認定している4大美肌の泉質である、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉 硫黄泉 ph7.5以上の内の硫黄泉以外、3の泉質が、あると... -
温泉よもやま話開催中。美味しい珈琲と、楽しいお話しをご一緒に…….。
温泉ソムリエでジャーナリストの瀬戸川礼子先生とご一緒に、撮らせていただきました。 先生とは、今から10年前、旅行新聞新社の「女将のこえ」の取材をしていただいたことからの、長いご縁でございます。10年前、京王プラザのラウンジで取材を受けたこと... -
獅子舞の楽しそうな風景を、お届けいたします。
懐かしそうに、ご覧になる方、お子様は、怖いもの見たさで、ぴったり抱っこされていたり、なんとも楽しげな風景でした。 -
平成25年の年明け、獅子舞が来て、新春の幕開けを華やかにしました。
宿中屋のお正月を、飾るにふさわしく、本日は、獅子舞がきてくれました。懐かしいと思われる方も多いかと存じますが、様々なご縁の中、こうして、本日、素敵な獅子舞ステージを披露していただきました。