女将の湯処だより– category –
女将の湯処だよりです
-
浜辺の歌・・・・・幼い頃の思い出です。
日が沈む少し前の海です。幼い頃、いつも忙しくしていた母が、少しの時間を見つけては、一緒に海に行き、歌を歌ってくれました。 あした浜辺をさまよえば ♪♪ 大好きな浜辺の歌です。 毎週火曜 水曜 木曜行う 音楽の夕べ 時折この曲が演奏... -
クレマチスの紫の花と可憐なりょうぶ 初夏の装いです。
? ? ロビーの大きな壷に りょうぶとユリとクレマチスが活けられました。初夏の装いで、さわやかねとお客様からのお声をいただきました。活けこみを担当してくれているイクヨさん 私の意図を、わかってくれているので、安心しております。私事ではござい... -
もてなしに日の翳りなき凪の宿・・・(新柳会様より)
? ? ? ? ? ? ? ? またまた、お散歩でのこと。俳句川柳会の皆様に神明宮にある 凪の木を説明させていただきましたら、 「ちょいと 宿をよいしょした句だよ」と下さった句 もてなしに日の翳りなき凪の宿・・・・・・・ 本当にありがとうござ... -
うぐいすの声軽やかに散歩道
朝のお散歩にて、今、神明宮の近くでは、うぐいすの鳴き声が、とても美しく聴こえます。 神明の森をひかえているので、さらに、澄んでいて、その声に、お客様とご一緒に、聞き惚れてしまいます。さわやかな朝を迎えられて 嬉しいひとときでございます。 ... -
今年も海岸清掃 目黒星美学園小4の皆様ありがとう
写真提供 房日新聞 去る5月11日から3泊4日で、目黒区の目黒星美学園小学校の4年生がご宿泊なさいました。30数年以上も前から、毎年この時期にお越しくださリ、海の生物の観察海の環境教育を目的... -
臈纈(ろうけち)染めの紫陽花の美しさにうっとりと
西東京市にお住まいのおなじみ様の増田様からいただいた臈纈(ろうけち)染めを、ロビーに飾りました。紫陽花を描いてあります。美しい色調に回りがパッと明るくなりました。 是非皆様も素晴らしい臈纈(ろうけち)染めをご覧いただけたらと存じます。 -
ハーブが、花盛り。いい香りでお出迎え。
? ???????????????????????????? ?ローズゼラニウムのピンクのお花が、咲いています。薔薇の香水の材料にするこのハーブ、とてもいい香りがします。挿し木でも付くので、皆様お好きな方には、手折ってさしあげます。過日、『何年か前にいただいて、家で、... -
本日は、かすみ草の花々が、お出迎えしております。
? ロビーある大きな壷には、 四季折々の生花を飾っております。今回は、かすみ草と アリストロメリア カンパニュラでございます。玄関に入り お客様が、必ず目に留めてくださいます。 この前で記念撮影される方もいらっしゃったり、壷の中をのぞいて見... -
甘ーい赤つめ草と 桑の実 朝のお散歩にて・・・・
赤つめ草の花の一片をとり 吸うと甘いこと ご存知ですか。浜辺の遊歩道に、今たくさん咲いています。朝のお散歩にて、この時期お話しさせていただいております。 ?また、桑の実が、こんなにみごとになりました。黒く熟した実を 口にするのも、この時期... -
懐かしき浜昼顔にふと寄りぬ・・・・・・・
浜昼顔が 満開になりました。寄りそっている姿は、若き日のたわいもない友人との会話を思い出します。 懐かしき浜昼顔にふと寄りぬ・・・・ お客様同士で、楽しそうにお話しているご様子、また 笑い声、笑顔が、私どもの何よりの... -
若き日の語らいに似て薔薇開く・・・・・
宿 中屋の庭に 薔薇がきれいに咲いております。薔薇のアーチの前の椅子に腰掛けていらっしゃる方も多くなりました。 若き日の語らいに似て薔薇開く 昨年詠んだ句でございます。 薔薇の花同士、楽しそうにお話しているように見え、過... -
むかーし むかーし・・・・のお話「民話 あまつこみなと」
?恩師の小野千代先生に、ご自分でまとめられた「民話あまつこみなと」をいただきました。先生は、鴨川市内の保育所や老人会で出前語り部として天津小湊の昔話を伝えていらっしゃいました。「昔は、ラジオもテレビもなし。絵本も童話の本もめったに手に入ら... -
桜が満開になりました。この時期限定「桜の香り御膳」がおすすめです。
神明橋のそばにある ソメイヨシノが、やっと満開になりました。 待ち遠しかった開花でした。また、 宿 中屋から、車で20分の「一戦場公園」は、100本の桜が 見ごろとなりました。12日までは、 日没から10時まで ライトアップされており、幻想的な夜... -
4月4日 なぎなみ祭 さあ、春の到来です。
? ? ? ?神明宮におまつりしてある諾冉(なぎなみ)神社では、毎年4月8日に近い土曜日に、年に一度の山開きのお祭りが あります。イザナギ イザナミの大神様をお祭りしておりますが、夫婦の神様なので、良縁成就にご利益があるといわれております。山の上...