女将の湯処だより– category –
女将の湯処だよりです
-
紙芝居 お子様の「ありがとう」が、嬉しくて・・・・・
? ? ? ? ? ?宿 中屋では、春休み、夏休み、ゴールデンウイーク、冬休みなど、お子様が、多くお越しになるときに、紙芝居をさせていただいております。お子様の真剣なまなざし,笑顔、そして、かわいい「ありがとう」が嬉しくて 少々声が枯れながらも、今日... -
宿 中屋の春は 音楽も 花盛りです。
? ?3月24日 ピアノデュオとユーフォニアムの早春コンサートを開催いたしました。 ヴィヴァルディの「四季」の第1楽章から始まり、愛のよろこび 春の歌 荒城の月等など 春にちなんだ曲を 演奏してくださいました。このように 女性3人の時期に合わせ... -
朝のお散歩 桜とうぐいすがお出迎えしてくれます。
? ? ? ? ? ?神明宮のご神水の近く 桜がほころびました。このご神水は、遠方より大勢の方が,霊水をいただきにきます。お散歩の時に、必ず、皆様にご案内させていただいております。まろやかなお水で、ほっといたします。また、時折のうぐいすの鳴き声が ... -
宿 中屋の新春コンサート大好評 是非お待ちしております。
宿 中屋では、火曜と木曜に、夕食前の一時、音楽を聴いていただけたらと ミニコンサートを開催いたしております。 ピアノとフルート 電子ピアノ、ユーフォニアムとピアノデュオ ソプラノとテノール などなど、さまざまご縁が 深まって参りました。... -
南房総の花便りが嬉しい頃となりました。
館山からお越しになったお客様から、素敵な花束をいただきました。南房総は、そろそろ 花便りが、聞こえてきます。房総が、輝く頃、イチゴ狩りなどお楽しみも多いときでございます。今日などは、雨上がりの後, 晴れてぽかぽか陽気で、冬であることを忘れ... -
週刊エコノミストの「大人の悠遊」に掲載いただきました。
毎日新聞発行 週刊エコノミスト(1月13日発売1月20日号)の「大人の悠遊 ぶらり”いい湯だな”に 宿 中屋が 紹介されました。 ご覧いただけたら、幸いでございます。このような 立派な専門雑誌に、紹介いただき、有難く存じております。 身の... -
新春を迎え謹んで御祝申し上げます。
昨年中は誠にありがとうございました。本年も何卒よろしくお願い申しあげます。 毎年恒例の新春餅つき大会が 1/1・2・3と開催されます。 今年もお客様に参加していただき楽しい一時(ひととき)を過ごさせていただきました。 また、1/2~1/6ま... -
1月5日より恒例の菜の花プレゼントを始めます。
? ? 毎年好評の菜の花プレゼントを1月5日よりはじめます。 黄色のお花は幸福を呼ぶと言われております。皆様にとって新しい年が素晴らしい一年でありますようにご祈念申し上げております。 皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。 -
クリスマスコンサート開催中(12/15~12/22)ぜひお越しくださいませ
? ? ? ? ? ? ? ? ? 12月15日は、クリスマスコンサート初日 ユーフォニアム ピアノデュオの音楽の夕べでございました。 きよしこの夜 赤鼻のトナカイ アメージング・グレースなどクリスマスソングを中心に演奏しました。 この写真では 見えないの... -
暮れの風物詩 ほんだわら干し もうすぐお正月。
? ? 並んでいる海藻 何だと思いますか?・・・・・ 「ホンダワラ」といって、新年のお飾りに 使われています。 ああ、そういえば、と思われる方も多いかと存じます。地元の漁師さんが、海に潜って,取リ、このように 干しています。 房総産が 大変質が... -
天津神明宮にて
12月4日 天津神明宮にて、新5円玉を お清めしていただきました。 年末から、お正月にかけて、お客様に、「さらに、素晴らしいご縁が、ありますように」 お渡しさせていただけたらと思いまして。 宮司様のご祈祷を、伺い、真摯な気持ちで お客様をお... -
この時期ならでは、期間限定の朝日です。
12月6日 6時50分 海から上がる朝日を撮影しました。12月 1月に限り大弁天近くの水平線から上がる朝日を見ることが 出来ます。期間限定の貴重な「海からの朝日」ぜひご覧になってくださいませ。 ? ? ? -
い草のクリスマスリースと畳の時計 ほのぼのします。
宿 中屋のフロントには、い草のクリスマスリースが飾ってあります。年末を迎え 客室の畳替をお願いしている松原さんに、いただきました。温かみのある、い草には、ほっとさせる何かがありますね。 ... -
縁結びの木、ご存知ですか。
?神明宮にある ナギの木です。このつやつやした葉っぱには、葉脈がありません。縦には 簡単に割けますが、横は、なかなか引き裂かれないところから、昔から男女が「縁が切れないように」と互いになぎの葉を身につけたり、鏡の裏にそっと忍ばせてお守り...