女将の湯処だより– category –
女将の湯処だよりです
-
七夕の短冊を 天津神明宮にご奉納させていただきました。
昨日は、七夕でございました。願い事が 沢山書いてある短冊を 外し 天津神明宮に奉納いたしました。 何と 215枚もございました。お子様たちの可愛い願い事も含め。 皆様の想いが 叶えられますように。 -
昨日は 七夕(しちせき)の節句 ヴァイオリンの音色も涼やかに。
昨日から開催された宿 中屋名物 「ヴァイオリンのコンサート」昨日も皆様とても喜んでくださってうっとりされていらっしゃいました。「アヴェ マリア」から始まり 笹の葉サーラサラ♪ の懐かしい童謡 「星に願いを」などなど。李さんのヴァイオリンは... -
「女将さんのこころ」の著者 瀬戸川礼子さんがご来館くださいました。
何年ぶりでしょうか。「女将さんのこころ」の著者である瀬戸川礼子さんがお越しくださいました。以前から取材等でご縁をいただいておりまして、数年前 「温泉よもやま話」講座を温泉ソムリエとして お客様にお話をしていただき、何年か開催しておりまし... -
エントランスの花も夏模様に・・・。
涼し気な花々でございます。 宿 中屋にいらして 始めてご覧になれる花々。大きな甕に活けられて。堂々としたたたずまいでございます。 椰子の葉を 涼し気につかって 向日葵と白のアンスリウムが 夏の訪れを感じさせてくれます。 トルコキキョウと谷渡... -
本日の4階椰和室からの眺めでございます。
4階の椰和室407からの本日の眺めでございます。窓側にあるスポークチェアに座っていただくと この眺めがご覧いただけます。 何とも穏やかな 美しい風景でございます。 夏休みになりますと お子様たちの賑やかな歓声と楽しそうな笑顔でいっぱいになりま... -
今日から七月 七夕スイーツをご用意いたしました。
早いもので 今日から7月ですね。7月7日は 七夕(しちせき)の節句。天の川に想いを馳せ 星空をご覧いただくのも楽しみの一つかと存じます。 宿 中屋では、7月1日から7日まで このように スイーツをご用意させていただきます。 地元の和菓子屋さんの... -
本日の夕暮れです。夏の夕方の空 もうすぐ梅雨明けですね。
今日は、暑い一日でございました。夕方18時15分頃の城崎海岸です。もやっとして 夏の始め、このような夕暮れになります。お日様に照らされた海の美しさ 何とも郷愁を感じます。 梅雨明けが 待ち遠しく。本日も穏やかな一日に感謝でございます。 -
鮑の赤ちゃんを囲んで・・・。何の相談かな?
「赤ちゃん鮑をとり囲むタカラガイの面々。お母さん鮑の中で どんな話をしているんでしょうか?」 可愛らしいアルマジロのようなタカラガイたち。鮑の赤ちゃんをとり囲むシーンを 我らがトモコさんが作成してくれました。 さらに大きなお父さん鮑に入れ... -
元祖「お散歩マップ」をご紹介いたします。
15年前のお散歩マップでございます。宿 中屋の前は、素晴らしい4キロの遊歩道がございます。その遊歩道をお散歩していただきたく、作成したのが 始まりでした。お知らせも混ぜながらの 盛りだくさんの内容を 見やすい字とイラストで描いてくださった斎... -
お子様用プールが 綺麗になりました。お子様たちの歓声が聞こえてきそうです。
今日は、お子様用プールの清掃です。ペンキのはがれそうになったところなどを まず綺麗にして その後 デッキブラシや高圧洗浄機などで 磨き上げていきます。暑い中 一生懸命 磨いてくれました。 水しぶきとお子様たちの歓声が 聞こえてきそうです。... -
屋外プールの準備に大忙し。 本日は 草取りです。
もうすぐ夏 プールの準備に大忙しです。本日は 周りの草取りを 小岸隊長のもと 段取りよく 作業してくれました。 明日は、プールの床磨きの予定だそうです。ペンキ等がはがれていると お子様の柔らかい皮膚に傷がついてしまうので、毎年 一生懸命磨... -
くるりんカールはソテツの赤ちゃん。
この時期の楽しみの一つ ソテツの新芽です。このように一つ一つがカールされていて 毎日広がっていく様子を見るのが この時期の日課になっております。 ソテツの新芽は 宿 中屋の生け花を担当している星さんから教えてもらいました。星さんは、押し花... -
初夏の前菜と冷やし鉢をご紹介いたします。
初夏の前菜をご紹介いたします。左のガラスの器は、「鱧(はも)の酒蒸し 焼き茄子豆腐 順才 梅肉 土佐ゼリー 振り柚子」でございます。旬の鱧を酒蒸しし ふっくら柔らかな身を梅肉で召し上げっていただきます。つるりとしたのど越しの順才 焼茄子... -
七夕の短冊が 沢山になりました。皆様の想いが届きますように。
有難いことに 皆様 思い思いに 短冊に願いを書いてくださっていまして、このように 沢山の短冊が飾られております。 お子様が一生懸命書いていらっしゃったものから 「いつまでも ふたりで 中屋に来れますように」とか 嬉しいお言葉の数々。沢山の...