秋から霜月へ・・・旬彩をご紹介いたします。

やっと秋らしくなりました。

本日から旬彩が 変わりました。

鰤の山椒煮 初霜仕立て 柿なます 梅蓮根

  鰤を山椒で炊いて 白身の魚で作った「おぼろ」を初霜に見立てました。鰤の下には 山里をイメージした「柿なます」が添えられています。紅葉に見立てた梅蓮根とともに 秋から霜月への移ろいを この一品で味わっていただけたらと存じます。

鮟肝酒蒸し 蕎麦の実とろろ 土佐酢ゼリー 菊花 薬味

  旬を迎える鮟鱇の肝を酒蒸しし 新蕎麦の実をだし汁で炊き すりおろした大和芋混ぜ 土佐酢ゼリーで召し上がって頂きあす。名残りの菊花が 彩りはもとより 爽やかな風味を添えています。

絹かつぎ 零余子松葉串 焼海老 薩摩芋

   絹かつぎとは里芋の一部に皮のついた様子が、平安時代の女性の衣装「衣被ぎ」を連想させることから命名されたとか。甘味噌が里芋の美味しさをさらに引き立てています。

  零余子(むかご)は軽く油で揚げ 銀杏(ぎんなん)とともに 松葉串に刺し

  海老味噌と卵黄を混ぜ塗って焼いた 香ばしい風味の焼海老

  イチョウ型にくりぬいて揚げた薩摩芋で 実りの秋を表現いたしました。

  

皆様に 季節感を感じていただけるよう 佐藤調理長はじめ調理部皆が、心を込めてご用意したお料理の数々 是非ご賞味いただけたらと存じます。

皆様のお越しを心からお待ち申しております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!